東京都の抱っこ紐が世界の子どもたちに役立ちます!
寄付の輪が世界に広がっています。

寄付先のイメージ

寄付お約束

  • 回収は無料です。
    ※送料はご負担ください。
  • 事前連絡は不要です。
  • 寄付実績は公開します。
  • 寄付先は選べます。
東京都で抱っこ紐で寄付をする方法は?
日本全国どこからでも!

とっても簡単!
抱っこ紐をダンボールに詰めて送るだけ!

  • 事前のご連絡は不要です。
  • ダンボールなど箱に入れて送ってください。
  • 中古品も大丈夫です。
  • 送料はご負担ください。

〒675-1101

兵庫県加古郡稲美町下草谷441-39

どうしても連絡しないと不安という方はこちらのコーナーからご連絡ください!

東京都で抱っこ紐の寄付は『寄付の輪』へ

不用品回収屋さんに高額費用で処分してもらう代わりに
不要になった抱っこ紐を寄付の輪に送ってみませんか?

あなたの抱っこ紐を再利用してボランティア団体等への寄付に使います。

抱っこ紐の寄付をご検討の方は、こちらをご覧ください。事前連絡、不要です。郵送受付の他、直接持ち込みもOK。抱っこ紐に限らず、ほとんどの不用品お引き受け可能!全国どこからでもご寄付いただけます。

抱っこ紐、その種類

抱っこ紐とひとくちに言っても、最近は様々なタイプがあります。まずは、その種類について見ていきましょう。
大きく分けると、抱っこ紐は4つに分類されます。

キャリータイプ

両肩と腰で赤ちゃんを支えるしっかりとした作りで、対面・前向き・おんぶ等、さまざまな抱き方ができるタイプの抱っこ紐です。しっかりと支えてくれるため、抱っこしている方の両手が自由になるのも嬉しいところ。
多機能で安定感があり、新生児から3歳頃までと、長期に渡って使えるのが魅力と言えます。
ただ、しっかりしている分サイズ感が大きく、持ち歩きには向いていません。また、使用に慣れるまでは使いにくいと感じる方もおられるようです。

スリング

形状はシンプルで、幅広い輪っか状の布をたすき掛けにし、その中に赤ちゃんを包み込むようにして使う抱っこ紐です。パーツが分かれず、ひと続きであるためお手入れが簡単。コンパクトで軽く、持ち運びもかさばりません。
ただ、使いこなせるかどうかは、その人次第。相性がすべてと言えます。また、たすき掛けで使うため、片方の肩だけに負担がかかってしまう点にも注意が必要です。

ベビーラップ

一番新しいタイプの抱っこ紐です。紐とは言いますが、これは、一枚の大きな布。布で赤ちゃんを包みこみながら、抱っこする人に密着させて使います。布なので軽量かつコンパクト。持ち運びに便利なのが嬉しいポイント。また、汗をかいても洗いやすく、お手入れも簡単です。
ただ、巻き方をマスターするには2~3回の練習が必要です。そして、密着する分熱がこもるので、暑い季節には注意が必要です。

ヒップシート

キャリータイプに台座がついたタイプで、シート部分に座らせるように使います。シートがあるので乗せ降ろしが楽で、手軽に使えます。また、密着度も少なく、暑い季節も辛くありません。
ただ、キャリータイプのようなしっかり感は無いため、片手は赤ちゃんをホールドしておかなければならず、両手が開くわけではありません。また、商品によって、新生児から、首が座ってから、腰が座ってから……というように月齢が定められているため、決められた月齢に合わせて使うようにしましょう。

抱っこ紐を用意するタイミングとは?

抱っこ紐は、赤ちゃんとの生活において必要不可欠なグッズと言えます。というのも、抱っこ紐を使用するタイミングは、お出かけする時だけではありません。家事のため、ぐずった時、手で抱っこできないタイミングでも大活躍!つまり、生まれる前に準備しておくことを強く、強くオススメします。

ただ、抱っこ紐は、ひとつ買って、それを長く使うという物でもないのです。
なぜなら、赤ちゃんによって、抱っこの好みは違うもの。密着するように抱っこした方が落ちつく赤ちゃんも居れば、外が見たい赤ちゃん、密着して暑いのは苦手な赤ちゃんなど、さまざま。
また、月齢によっても抱っこ紐の使い方が変わり、それに合わせて変えていく方が快適に使えます。
「はじめに買ったこれを、ずっと使う!」というよりも、「赤ちゃんや月齢に合わせてどんどん買い換える!」と思っておいた方がいいでしょう。

不要になった抱っこ紐は、寄付の輪へ!

お子さまが、一人でしっかりと歩けるようになるまで、買い替えが必須な抱っこ紐。
だからこそ、寄付の輪を活用して欲しい
と思います!
というのも、赤ちゃんと密着して使う抱っこ紐。ミルクも付けば、よだれも付きます。そのため、結構洗濯頻度が高くなるんですよね。すると、やっぱり、クタッとしちゃうんです。
すると、リサイクルショップやメルカリなどで売ろうとしても、高値で売ることはできません。
かさばらないので発送の手間は無いのですが、それほど利益にならないのに手間ひまかけるのはな……って思っちゃうわけです。

だからといって、お子さんとの思い出がたっぷりと詰まった抱っこ紐を、簡単に「捨てちゃえ!」という気持ちにもなかなかなりませんよね。捨てるには、勇気が要る……。
ということで、寄付の輪をおすすめしたいのです!
寄付の輪では、お送り頂いたご不用品を、日本国内や世界向けのオークションを活用し、換金。そして、その際に得られた売買益を、困難な状況にいる方たちへお届けする活動を行っています。
そして、ご不用品中には抱っこ紐も含まれます。壊れていてはダメですが、多少のくったり感なら大丈夫。というのも、寄付の輪には海外オークションへのルートがあり、質のいい日本の商品は、大変喜ばれているから!

得られた売買益は、以下のような団体に届きます。

  • AAR Japan(特非)難民を助ける会
  • (特非)日本ウィグル協会
  • (特非)チベットハウス
  • 国連WFP(WFP国連世界食糧計画)
  • 国境なき医師団「緊急チーム」募金

みなさまに送って頂いた抱っこ紐が世界のお子さまの元に届き、得られたお金はお困りの方へ。
この素敵な循環に、ご参加いただけませんか!
世界が笑顔に包まれる寄付の輪の活動に賛同いただければ、こんなに嬉しいことはありません!

海外でユーズドインジャパンが売れるわけ

抱っこ紐には、海外製もたくさんあります。
ベビービョルンや、エルゴは、日本のメーカーではありません。
でも、日本人の使ったベビービョルンやエルゴの抱っこ紐は、海外でとても喜ばれるのです。それは、なぜなのでしょうか。

「ユーズドインジャパンは、とてもきれい」これが、海外の認識だから。

メイドインジャパンが好まれるのは、分かりますよね。手仕事ニッポン!いい商品がたくさんありますから。でも今は、ユーズドインジャパンとも言われ、日本のリユース品が、ある意味ブランド化しているのです。
日本には、物を丁寧に扱う文化があります。
物には魂が宿る。そう教えられた人も、多いのではないでしょうか。
だからこそ、日本人の使った物は、ユーズドでも新品のようにキレイだと広く知られているというわけ。
寄付の輪が、海外オークションにて利益を得て寄付ができるのも、みなさまが丁寧に使っていてくれているからこそ。本当に感謝しかありません。
その素晴らしいユーズドインジャパンを、ぜひ、寄付の輪に活用させて欲しいと願っています。

日本の抱っこ紐は人気があり、再利用してもらいやすいです。

東京都から抱っこ紐の寄付先として実績が豊富です。

ご自宅や会社に次のような抱っこ紐があればお送りください。

  • 不要になった抱っこ紐を捨てるとかえってコストがかかる。
  • まだ使える抱っこ紐を捨てるのはもったいなく有効利用して欲しい。
  • 抱っこ紐を信頼できる先に寄付したいので、実績公開している寄付先に送りたい。

寄付の輪では、皆様のこの様な想いを確実に実現するために実績公開をするとともに、寄付先をお選びいただけます。

東京都からの送料計算と梱包方法

送料計算

寄付の輪までの送料は、
誠に恐縮ではございますが、
ご負担をお願いいたします。

発送イメージ

送料の目安は以下のサイトでご確認いただけます。

梱包方法

不用品をダンボールに詰め、
しっかりと封をされた上で
当社までお送りください。

ダンボールに梱包

陶器やグラスなどの割れやすいものは、破損防止のため緩衝材をご使用ください。

お皿梱包

よくある質問

不用品が届いたか確かめたい。

送り状に記載された追跡番号を元に配送状況をお調べいただけます。

ゆうパック  ヤマト運輸  佐川急便

名前を書いた不用品は回収してくれますか?

はい。差し支えございませんが、下着や肌着、シミや汚れが酷い衣服はお送りいただけません。

なんでも回収してくれますか?

取手の外れた鍋やヒビの入ったコップなど、破損や酷い汚れがあるものなど、本来の使い方ができないものはお送りいただけません。
送ることができないもののリストをご参照ください。

中古品なのですが送ってもいいですか?

A はい。中古品もお送りいただけますが、取手の外れた鍋やヒビの入ったコップなど、破損や酷い汚れがあるものなど、本来の使い方ができない中古品はお送りいただけません。
送ることができないもののリストをご参照ください。

送料はいくらですか?

送料は地域により異なります。下記の各運送会社のHP、またはその店頭でお確かめください。

ゆうパック  ヤマト運輸  佐川急便

送料を負担してくださいますか?

誠に恐縮ではございますが、寄付の輪までの送料は、ご負担をお願いいたします。

様々な物を同梱してもいいですか?

はい、壊れないように梱包していただければ同梱していただけます。

持ち込み場所はどこですか?

持ち込み場所は兵庫県加古郡にございます。

不用品を寄付の輪まで直接持ち込みたいのですが?

ご予約後に直接お持ち込みください。不用品の梱包は必要ありません。

不用品を着払いで送っていいですか?

誠に恐縮ではございますが、寄付の輪までの送料は、ご負担をお願いいたします。

送る前に連絡が必要ですか?

いいえ、事前連絡なしでお送りください。

東京都から寄付できるもの

ご家庭でご不要になった様々な物を寄付していただけます!

文具・日用品

寄付できる物・文具

送っていただける一例

衣類

寄付できる物・衣類
お取り扱いなし

現在お取り扱いが
出来ませんので
ご注意ください。
再開時はこちらで
お知らせいたします。

東京都から寄付できないもの

本来の目的通りに利用できないもの 割れた物(食器)など

寄付していただいた不用品を海外オークションなどで現金化しますので片方だけの靴や、取っ手のはずれたバック、持ち手の取れたマグカップなどもお送りいただけませんので、ご協力をお願いいたします。

他にもこんな物はお送りいただけません。

液体・食品・危険物(ライターやスプレー缶)・ファイル・バインダー・
バッテリー・電池5年以上経過した家電製品・生き物・ビデオテープ・古着

東京都の皆さん!寄付を始めよう!

日本全国どこからでも!

とっても簡単!
抱っこ紐をダンボールに詰めて送るだけ!

  • 事前のご連絡は不要です。
  • ダンボールなど箱に入れて送ってください。
  • 中古品も大丈夫です。
  • 送料はご負担ください。

〒675-1101

兵庫県加古郡稲美町下草谷441-39

どうしても連絡しないと不安という方はこちらのコーナーからご連絡ください!

不用品寄付で喜ぶ子供たちと虹

日本全国から集まる寄付の輪

寄付の輪では日本全国から不用品を受け付けしております。

寄付の輪サイトマップ