青森県のビーチサンダルが世界の子どもたちに役立ちます!
寄付の輪が世界に広がっています。

寄付先のイメージ

寄付お約束

  • 回収は無料です。
    ※送料はご負担ください。
  • 事前連絡は不要です。
  • 寄付実績は公開します。
  • 寄付先は選べます。
青森県でビーチサンダルで寄付をする方法は?
日本全国どこからでも!

とっても簡単!
ビーチサンダルをダンボールに詰めて送るだけ!

  • 事前のご連絡は不要です。
  • ダンボールなど箱に入れて送ってください。
  • 中古品も大丈夫です。
  • 送料はご負担ください。

〒675-1101

兵庫県加古郡稲美町下草谷441-39

どうしても連絡しないと不安という方はこちらのコーナーからご連絡ください!

青森県でビーチサンダルの寄付は『寄付の輪』へ

不用品回収屋さんに高額費用で処分してもらう代わりに
不要になったビーチサンダルを寄付の輪に送ってみませんか?

あなたのビーチサンダルを再利用してボランティア団体等への寄付に使います。

ビーチサンダルの寄付をご検討の方は、こちらをご覧ください。事前連絡、不要です。郵送受付の他、直接持ち込みもOK。ビーチサンダルに限らず、ほとんどの不用品お引き受け可能!全国どこからでもご寄付いただけます。

履いていないビーチサンダルをお持ちではないですか?

もし、履いていないビーチサンダルをお持ちであれば、ぜひ寄付の輪にお送りください!寄付の輪なら、そのビーチサンダルを最大限活用することが可能です!

寄付の輪は、みなさまより不用品をお送り頂き、その不用品を売買。得られたお金を世界中のお困りの方へお届けする活動を行っています。
売買する方法は、日本をはじめ、世界中のオークションサイト。
世界が舞台なので、世界で人気の高いユーズドインジャパン!売れない……などということはなく、しっかりと現金化し、寄付を行うことができています!
寄付先は、以下の通り。

  • AAR Japan(特非)難民を助ける会
  • (特非)日本ウィグル協会
  • (特非)チベットハウス
  • 国連WFP(WFP国連世界食糧計画)
  • 国境なき医師団「緊急チーム」募金

こちらの中より、寄付頂く際に「ここ」とお選び頂けますから、あなたの想いをしっかりとお届けすることが可能です!

「寄付」は、お金を届ければそれでいいというものではありません。寄付の中には、その方の優しい気持ちも含まれており、それも一緒にお届けすることが大切だと寄付の輪は思うのです。
だからこそ、きちんと「ここ」と指定をした寄付を行いたい!
ご不用なビーチサンダルをお持ちの方、ぜひ寄付先をご指定の上、寄付の輪にお送りください!しっかりとお届けいたします!

ビーチサンダルと島ぞうり

実は、ビーチサンダルと島ぞうりは同時期に生まれています。どのように誕生したのか、その由来について紐解いていきましょう!

ビーチサンダル

ビーチサンダルを作ったのは、兵庫県明石市にあるゴム製品メーカー「内外ゴム」です。大正2年の創業で、当時は人力車のゴムタイヤを製造していました。
戦後、日本にやってきたアメリカ人が、日本人の履く草履に目を留めます。そして、内外ゴムに対し、「このような形の履物を、ゴムで作れないか?」という依頼が入るのです。内外ゴムからすると、靴メーカーではなく、タイヤとは全く異なる形状の商品の受注であり、きっと戸惑ったのだと思います。
しかし、ニーズにしっかりと応え、ゴム製の草履を完成させました。1952年のことだったのだそうです。

島ぞうり

島ぞうりを作ったのは、沖縄県那覇市にある履物を扱う会社で「松本商会(現在は沖縄月星株式)」です。こちらは元々履物店。戦後、溢れるがれきと古タイヤを目にし、島ぞうりの製造を思いついたといいます。がれきから足を守るために古いタイヤを加工する。必要な物を、ごみから作り出す。最大のエコですよね。1950年のことでした。
とはいえ、松本商会は事業がうまくいかず、失敗してしまいます。しかし、島ぞうりの製造は後継に引き継がれ、今は大きく成長しています。当初は、赤・青・黄の3色だったそうなのですが、どんどんカラーを増やして今は13色。企業からの依頼に応じ、彫刻が施されたりプリントがあるなど、デザインも様々。人気キャラクターやショップ等とのコラボ商品も生まれているそうですよ。

いかがでしょうか。兵庫県明石市が1952年、沖縄県那覇市が1950年。ゴム製の草履というよく似た商品が、ほぼ同時期に発生している面白さ。
履きやすく、それでいて耐久性のあるものを……と求めた時、この形に辿り着くのかもしれません。

タウンユースもOK!今のビーチサンダル

『ビーチサンダル=海での履物』というのは、昔の概念。
今は、ビーチサンダルもおしゃれに街で楽しむ時代。カジュアルなファッションに取り入れ、ちょっとハズす。そんな使い方が人気です。
では、どのようなブランドがタウンユースに合うのか、見ていきましょう。

タウンユースに人気のビーチサンダルランキング

 1位 ハワイアナス
 2位 ヘンリー&ヘンリー
 3位 アイランドスリッパ
 4位 レインボーサンダル
 5位 アグ
 6位 クイックシルバー
 7位 ボルコム
 8位 ルーカ
 9位 チャコ
 10位 テバ

ビーチサンダルのブランドを見てみると、靴メーカーだけでなく、サーフィン、アウトドア、アパレル、イベントプロデュース会社、ワークメーカーなど、あらゆる業種が手掛けていることが分かります。その幅広さにびっくり!
これはつまり、ビーチサンダルが、幅広い趣味、職業、ファッションの人に受け入れられているということであり、それだけ「欲しい!」と思う人がいるということ。
寄付の輪にお任せ頂ければ、高値で売れる可能性があります。
高値で売れれば、多くの寄付をお送りすることができます。
高い需要のあるビーチサンダル、ぜひ寄付の輪にお送り頂ければと思います。

寄付の輪以外の処分方法

寄付ではなく、ごみとして捨ててしまうのであれば、可燃ごみとなります。履き潰してしまったビーチサンダルや、壊れてしまったビーチサンダルであれば、可燃ごみに出して問題ありません。
でも、まだ使える状態であれば、それは資源!最大限使い切る方法として、ぜひリユースを考えて欲しいと思います。

寄付の輪以外のリユースを考えるのであれば、オークションサイトやフリマアプリが一般的かなと思います。
ただし、この場合、市場は日本国内。売れたとしても、よっぽど話題となった商品でない限りは、それほど大きな金額にはならないと思われます。しかしながら、オークションサイトやフリマアプリの出品のための手間ひまは結構大変です。写真を撮り、文章を考え、売れるまでの数回のやり取り。そして発送のためのコンビニ持ち込み。その上、売れないリスクもあります。出品しても、何か月も売れないまま……って悲し過ぎますよね。
このような手順が面倒だなと感じるのであれば、寄付の輪がオススメです。
寄付の輪なら、片付けたいと思った時に送る。それだけ。すぐに片付きます!
寄付なので、あなたの手元にお金が届くわけではありませんが、困難な状況で辛い日々を過ごされている方に現金をお届けする活動です。
世界に笑顔を届ける活動を応援してください!

日本のビーチサンダルは人気があり、再利用してもらいやすいです。

青森県からビーチサンダルの寄付先として実績が豊富です。

ご自宅や会社に次のようなビーチサンダルがあればお送りください。

  • 不要になったビーチサンダルを捨てるとかえってコストがかかる。
  • まだ使えるビーチサンダルを捨てるのはもったいなく有効利用して欲しい。
  • ビーチサンダルを信頼できる先に寄付したいので、実績公開している寄付先に送りたい。

寄付の輪では、皆様のこの様な想いを確実に実現するために実績公開をするとともに、寄付先をお選びいただけます。

青森県からの送料計算と梱包方法

送料計算

寄付の輪までの送料は、
誠に恐縮ではございますが、
ご負担をお願いいたします。

発送イメージ

送料の目安は以下のサイトでご確認いただけます。

梱包方法

不用品をダンボールに詰め、
しっかりと封をされた上で
当社までお送りください。

ダンボールに梱包

陶器やグラスなどの割れやすいものは、破損防止のため緩衝材をご使用ください。

お皿梱包

よくある質問

不用品が届いたか確かめたい。

送り状に記載された追跡番号を元に配送状況をお調べいただけます。

ゆうパック  ヤマト運輸  佐川急便

名前を書いた不用品は回収してくれますか?

はい。差し支えございませんが、下着や肌着、シミや汚れが酷い衣服はお送りいただけません。

なんでも回収してくれますか?

取手の外れた鍋やヒビの入ったコップなど、破損や酷い汚れがあるものなど、本来の使い方ができないものはお送りいただけません。
送ることができないもののリストをご参照ください。

中古品なのですが送ってもいいですか?

A はい。中古品もお送りいただけますが、取手の外れた鍋やヒビの入ったコップなど、破損や酷い汚れがあるものなど、本来の使い方ができない中古品はお送りいただけません。
送ることができないもののリストをご参照ください。

送料はいくらですか?

送料は地域により異なります。下記の各運送会社のHP、またはその店頭でお確かめください。

ゆうパック  ヤマト運輸  佐川急便

送料を負担してくださいますか?

誠に恐縮ではございますが、寄付の輪までの送料は、ご負担をお願いいたします。

様々な物を同梱してもいいですか?

はい、壊れないように梱包していただければ同梱していただけます。

持ち込み場所はどこですか?

持ち込み場所は兵庫県加古郡にございます。

不用品を寄付の輪まで直接持ち込みたいのですが?

ご予約後に直接お持ち込みください。不用品の梱包は必要ありません。

不用品を着払いで送っていいですか?

誠に恐縮ではございますが、寄付の輪までの送料は、ご負担をお願いいたします。

送る前に連絡が必要ですか?

いいえ、事前連絡なしでお送りください。

青森県から寄付できるもの

ご家庭でご不要になった様々な物を寄付していただけます!

文具・日用品

寄付できる物・文具

送っていただける一例

衣類

寄付できる物・衣類
お取り扱いなし

現在お取り扱いが
出来ませんので
ご注意ください。
再開時はこちらで
お知らせいたします。

青森県から寄付できないもの

本来の目的通りに利用できないもの 割れた物(食器)など

寄付していただいた不用品を海外オークションなどで現金化しますので片方だけの靴や、取っ手のはずれたバック、持ち手の取れたマグカップなどもお送りいただけませんので、ご協力をお願いいたします。

他にもこんな物はお送りいただけません。

液体・食品・危険物(ライターやスプレー缶)・ファイル・バインダー・
バッテリー・電池5年以上経過した家電製品・生き物・ビデオテープ・古着

青森県の皆さん!寄付を始めよう!

日本全国どこからでも!

とっても簡単!
ビーチサンダルをダンボールに詰めて送るだけ!

  • 事前のご連絡は不要です。
  • ダンボールなど箱に入れて送ってください。
  • 中古品も大丈夫です。
  • 送料はご負担ください。

〒675-1101

兵庫県加古郡稲美町下草谷441-39

どうしても連絡しないと不安という方はこちらのコーナーからご連絡ください!

不用品寄付で喜ぶ子供たちと虹

日本全国から集まる寄付の輪

寄付の輪では日本全国から不用品を受け付けしております。

寄付の輪サイトマップ