長崎県のサバイバルナイフが世界の子どもたちに役立ちます!
寄付の輪が世界に広がっています。

寄付先のイメージ

寄付お約束

  • 回収は無料です。
    ※送料はご負担ください。
  • 事前連絡は不要です。
  • 寄付実績は公開します。
  • 寄付先は選べます。
長崎県でサバイバルナイフで寄付をする方法は?
日本全国どこからでも!

とっても簡単!
サバイバルナイフをダンボールに詰めて送るだけ!

  • 事前のご連絡は不要です。
  • ダンボールなど箱に入れて送ってください。
  • 中古品も大丈夫です。
  • 送料はご負担ください。

〒675-1101

兵庫県加古郡稲美町下草谷441-39

どうしても連絡しないと不安という方はこちらのコーナーからご連絡ください!

長崎県でサバイバルナイフの寄付は『寄付の輪』へ

不用品回収屋さんに高額費用で処分してもらう代わりに
不要になったサバイバルナイフを寄付の輪に送ってみませんか?

あなたのサバイバルナイフを再利用してボランティア団体等への寄付に使います。

サバイバルナイフの寄付をご検討の方は、こちらをご覧ください。事前連絡、不要です。郵送受付の他、直接持ち込みもOK。サバイバルナイフに限らず、ほとんどの不用品お引き受け可能!全国どこからでもご寄付いただけます。

とても便利に使えるサバイバルナイフ

アウトドアシーンだけでなく、災害時においてもサバイバルナイフは便利に活用することのできるアイテム。「ひとつは持っておきたい!」と思うところですが、気になるのは法律。カッターナイフを所持していただけで逮捕されたケースもあり、サバイバルナイフはその見た目からより危険そうに見えるけど、一体どうなの?と思ってしまいますよね。
法律に違反せずサバイバルナイフを所持するためにはどうすればいいのか。そのポイントを確認していきましょう。

「銃刀法違反」という法律について

一般的に「銃刀法違反」と呼ばれますが、正式には「銃砲刀剣類所持等取締法」と言います。これは、銃や刃物を正当な理由なく持ち歩くことを禁じる法律。銃や刃物はとても危険なツール。少し間違うと人を傷つけ、大変な事態にもなってしまうもの。そのため、法律によって規制されているのです。

規制されているのは、刃渡りが6cmをこえる刃物を業務その他正当な理由なく携帯した場合で、逮捕されるリスクがあります。もし銃刀法違反で逮捕されると、2年以下の懲役か30万円以下の罰金が科せられることとなります。
また、刃渡りが6cm以下であっても、軽犯罪法違反になる可能性があります。

とはいえ、刃物が必要となるシーンは、日常の中にかなり存在します。屋外で料理をする時には所持しますし、板前さんなど料理人が職業柄持ち運ぶ場合もあります。そのため、刃物を所持する正当な理由がある場合においては、適切な管理ができていれば法には触れません。持ち運びの際には道具箱やケースにしまい、すぐには使えない状態にしておくことが重要です。
仮に、正当な理由があったとしても、持ち運び中にすぐに使える状態になっていると違反となるわけです。

どのような場合に使えるのか

サバイバルナイフの利用シーンとして浮かぶのは、キャンプや釣り、登山などのアウトドアシーンかもしれません。でも、それだけではありません!多機能なサバイバルナイフ。災害時をはじめ、職場やDIYといった普段使いにも十分活用することができるんですよ。

災害時

自然災害の現場でノコギリやペンチなど細かい道具を数多く持ち歩くのは至難の業ですが、複数の機能を備えたサバイバルナイフをひとつ持っていれば、様々な役割をこなすことができるので非常に便利。絡まったロープやビニールをナイフで切り、飛び出したワイヤーをワイヤーカッターで切るなど、いざと言う時の頼りになること間違いありません。

職場

サバイバルナイフにはハサミやカッター、プライヤーといった機能が備わっているため、病院施設においては車椅子の調整や体温計などの電池交換といった作業ができますし、レジャー施設では安全ネットの補修などが可能です。ポケットに入れておくことができるので、工具を取りに行く必要もなく、とても便利です。

DIYや畑仕事

木材の角をヤスリで削ったり、ナイフでバリを取ったりなど、サバイバルナイフがあれば簡単に行うことができます。また、素手では開けにくいペンキの蓋もスムーズに開けられますから、ちょっとしたDIYや畑仕事にも活躍します。

以上のように、サバイバルナイフの活用シーンはキャンプに限ったことではありません。ひとつ持っておけば、日々の生活がとても便利になることが分かりますよね。
銃刀法に違反しないよう、便利に活用いただければと思います。

サバイバルナイフが不要になった時には

とても便利なサバイバルナイフですが、不要になる時もあるもの。例えば、「新しいサバイバルナイフを購入したため不要になった」という場合。また「お子さまが生まれたため危ないので一旦手放したい」と考える方もおられます。
そのような場合の処分方法について、見ていきましょう。

自治体で捨てるのであれば、不燃ごみとなります。ただし、そのままで捨てると危ないため、新聞紙やダンボールに包み、すぐには刃物がでないようにして不燃ごみに出しましょう。

リサイクルショップに持ち込むという方法もあります。あまり高値での買い取りは見込めませんが、「捨てるのはもったいない」であったり「結構高かったんだよな」と思うようであれば、持ち込んでみてもいいかもしれません。ただ、刃物であるため、持ち込む際には危険のないよう細心の注意が必要です。

オークションサイトやフリマアプリで出品してみてもいいですね。売れれば現金が手に入ります。一般的に、リサイクルショップより高く売れることが多いようです。デメリットとしては、出品するまでにいろいろと準備が必要であること。まず写真。次に説明文。サイズの計測。どちらも細かくなければならず、手間がかかります。そしてオークションサイトやフリマアプリについては、必ず売れるとは限らないのも難しいところと言えます。

そこで、一番オススメの方法と言えるのが、寄付の輪です!
寄付の輪は、みなさまから不用品を引き取り、それを寄付する活動を行っています。
みなさまは、不要になったサバイバルナイフをお送り頂くだけ。(配送においては様々な方を経由します。安全に気を付けてお送り頂くようお願いいたします)
寄付の輪は、お送り頂いた不用品を世界のオークションサイトで現金化し、その現金を世界の各種団体に寄付しています。
その各種団体とは以下の通り。

  • AAR Japan(特非)難民を助ける会
  • (特非)日本ウィグル協会
  • (特非)チベットハウス
  • 国連WFP(WFP国連世界食糧計画)
  • 国境なき医師団「緊急チーム」募金

そしてぜひ、お送り頂く際に「この団体へ」とご希望をお教えください。そうすることで、ご指定の団体に寄付金が届きます。
「どこかで誰かの役にたっている寄付」よりも「私の指定した〇〇という団体で寄付が活かされている!」と思える方が、きっと嬉しい寄付になるのではないかと寄付の輪は考えます。

サバイバルナイフは、とても便利に活用できるお品です。
錆びるなど劣化しているのでなければ、捨ててしまうのではなく、ぜひリユースを考えて欲しいと思います。
そしてリユースの方法はぜひ、寄付の輪をご利用くださいね!

日本のサバイバルナイフは人気があり、再利用してもらいやすいです。

長崎県からサバイバルナイフの寄付先として実績が豊富です。

ご自宅や会社に次のようなサバイバルナイフがあればお送りください。

  • 不要になったサバイバルナイフを捨てるとかえってコストがかかる。
  • まだ使えるサバイバルナイフを捨てるのはもったいなく有効利用して欲しい。
  • サバイバルナイフを信頼できる先に寄付したいので、実績公開している寄付先に送りたい。

寄付の輪では、皆様のこの様な想いを確実に実現するために実績公開をするとともに、寄付先をお選びいただけます。

長崎県からの送料計算と梱包方法

送料計算

寄付の輪までの送料は、
誠に恐縮ではございますが、
ご負担をお願いいたします。

発送イメージ

送料の目安は以下のサイトでご確認いただけます。

梱包方法

不用品をダンボールに詰め、
しっかりと封をされた上で
当社までお送りください。

ダンボールに梱包

陶器やグラスなどの割れやすいものは、破損防止のため緩衝材をご使用ください。

お皿梱包

よくある質問

不用品が届いたか確かめたい。

送り状に記載された追跡番号を元に配送状況をお調べいただけます。

ゆうパック  ヤマト運輸  佐川急便

名前を書いた不用品は回収してくれますか?

はい。差し支えございませんが、下着や肌着、シミや汚れが酷い衣服はお送りいただけません。

なんでも回収してくれますか?

取手の外れた鍋やヒビの入ったコップなど、破損や酷い汚れがあるものなど、本来の使い方ができないものはお送りいただけません。
送ることができないもののリストをご参照ください。

中古品なのですが送ってもいいですか?

A はい。中古品もお送りいただけますが、取手の外れた鍋やヒビの入ったコップなど、破損や酷い汚れがあるものなど、本来の使い方ができない中古品はお送りいただけません。
送ることができないもののリストをご参照ください。

送料はいくらですか?

送料は地域により異なります。下記の各運送会社のHP、またはその店頭でお確かめください。

ゆうパック  ヤマト運輸  佐川急便

送料を負担してくださいますか?

誠に恐縮ではございますが、寄付の輪までの送料は、ご負担をお願いいたします。

様々な物を同梱してもいいですか?

はい、壊れないように梱包していただければ同梱していただけます。

持ち込み場所はどこですか?

持ち込み場所は兵庫県加古郡にございます。

不用品を寄付の輪まで直接持ち込みたいのですが?

ご予約後に直接お持ち込みください。不用品の梱包は必要ありません。

不用品を着払いで送っていいですか?

誠に恐縮ではございますが、寄付の輪までの送料は、ご負担をお願いいたします。

送る前に連絡が必要ですか?

いいえ、事前連絡なしでお送りください。

長崎県から寄付できるもの

ご家庭でご不要になった様々な物を寄付していただけます!

文具・日用品

寄付できる物・文具

送っていただける一例

衣類

寄付できる物・衣類
お取り扱いなし

現在お取り扱いが
出来ませんので
ご注意ください。
再開時はこちらで
お知らせいたします。

長崎県から寄付できないもの

本来の目的通りに利用できないもの 割れた物(食器)など

寄付していただいた不用品を海外オークションなどで現金化しますので片方だけの靴や、取っ手のはずれたバック、持ち手の取れたマグカップなどもお送りいただけませんので、ご協力をお願いいたします。

他にもこんな物はお送りいただけません。

液体・食品・危険物(ライターやスプレー缶)・ファイル・バインダー・
バッテリー・電池5年以上経過した家電製品・生き物・ビデオテープ・古着

長崎県の皆さん!寄付を始めよう!

日本全国どこからでも!

とっても簡単!
サバイバルナイフをダンボールに詰めて送るだけ!

  • 事前のご連絡は不要です。
  • ダンボールなど箱に入れて送ってください。
  • 中古品も大丈夫です。
  • 送料はご負担ください。

〒675-1101

兵庫県加古郡稲美町下草谷441-39

どうしても連絡しないと不安という方はこちらのコーナーからご連絡ください!

不用品寄付で喜ぶ子供たちと虹

日本全国から集まる寄付の輪

寄付の輪では日本全国から不用品を受け付けしております。

寄付の輪サイトマップ